※当ブログのリンクには広告が含まれています

広告 セミリタイア 投資 節約

セミリタイア生活のために実践している節約12選と投資

2022年に13年勤めた会社を退職し、セミリタイア生活に入りました。
詳しい退職理由は下のページをご覧ください。


こちらにも書いたように、退職は計画通りではなく、見切り発車的にセミリタイア生活に突入してしまいました。

ただ、危機感のようなものはあり、少しずつ節約生活を取り入れ、投資も始めていました。

今回は、退職前とその後に私が始めた節約12選と投資について書きたいと思います。

これからセミリタイア生活を始めるほとんどの人に節約は必須ですので、参考になる内容だと思います。
この中でいくつできているかチェックしてみてはいかがでしょうか。

退職するにあたって始めた節約12選

私のように今後も収入アップが見込めない場合は最大限まで生活費を下げる努力が必要です。

以下に、私がこれまでに実践した節約を12選あげてみました。
退職前からやっていたものと、セミリタイア生活に入るにあたって始めたものが混じっています。
結果として月当たり合計で約15000円の節約につながりました。

医療保険の解約

私が加入していた、こくみん共済の医療保険を解約しました。一度も保険が下りたことがないのに、月3400円は大きいと思ったからです。
何か病気にかかったらヤバいのでは、と思われるかもしれませんが、いざという時には貯金から払えばいいと思います。
保険を払い続けるよりも、事後対応の方が節約できる可能性はずっと高いんじゃないかと思います。
また日本には高額医療費制度というものもありますので、致命的なことは避けられます。

新聞(サブスク)の解約

新聞は、夫が好きでとっていました。でも最近はあまり読むこともなかったようで、月4400円は、よほど活用しないともったいないです。
何度か、「止めない?」とやんわり頼んでみて、先日やっとOKが出ました。

今はネットなど、情報収集の方法は他にいくらでもありますからね。
エンタメ系の動画のサブスクなんかと比べても高すぎると思います。

新聞に限らず、エンタメなどのサブスクも厳選しないと無駄遣いになりますので、本当に必要かどうか定期的に検討した方がいいと思います。

格安スマホへの変更

私の携帯をドコモから楽天モバイルに変更しました。私の場合、通話は滅多になくデータ通信がほとんどだったので、電波が不安定でも何とかなりました。
初年度キャンペーンで1年間は無料で使わせてもらいました😁。
楽天モバイルに変えただけで約1000円は安くなりました。
さらに現在は、外出が減ったこともあり、パケット代はさらに節約でき、3ギガまでの使用で税込1080円です。かなり安いですよね。
しかも、ポイント消化もできるので、0円という月がほとんどになっています。楽天ポイントはやはり貯まりかたがすごいです。

楽天モバイル

夫のカッターシャツクリーニング代の節約

共働きでフルタイム勤務の場合、カッターシャツにアイロンをかけるのは時間もかかり、結構大変なので、クリーニングに出していました。

月当たり約4000円かかるので、時間に余裕のある現在はやめています。

シャツのアイロンがけは、あまり得意ではなくうまくできていませんが、節約のため、まぁよしとしています。
これは、時間に余裕ができた賜物ですね。

ヘアカラー代の見直し

この年になると、カットに加えて白髪染めも必須になってきます。
そのためヘアカラー代が高いのに頭を悩まされていました。
ただ、カットは美容師の技術にかなり左右されますが、カラーはそれほど影響はないと思います。
それで、カットはこれまで行っていたところ(少々高め)を継続し、カラーはソメルンという安いヘアカラー専門店に変えました

部分染めで2500円です。これまでは美容院で染めると最低7000円かかっていました。
ヘアカラー専門店では、洗髪は一度目洗いは自動シャンプーで(仕上げ洗いは手でやってくれます)、ブローはセルフになります。
自動シャンプーはちょっと気持ち悪いのと、ブローが少し面倒ではありますが、染め上がりも良く傷まないので、それで4500円節約になるなら十分価値はあるかなと思います。

軽自動車への乗り換え

長年乗っていた普通自動車を買い替える時に思い切って軽自動車にしました。
軽自動車も最近は高額なものが多いですが、走ればいいという考えでスペックも最低レベルの最安のものにしました。

まず一番のメリットは、自動車税が大幅に安くなることです。
以前の普通車では34500円だったものが、10800円になります。23700円安くなるのでこれは大きいですよね。
月額換算で1975円です。
さらに、軽自動車にすれば自動車保険も安くなります
自動車保険はネット保険で十分だと思います。私の場合はネット保険に変えただけでも1万円くらいは安くなりました。
私は「おとなの自動車保険」にしましたが、最初は一括見積もりで検討しました。
それぞれ重視するところが違うので、一括見積もりで一番自分に合ったものを選んだ方がいいと思います。
SBIグループのインズウェブがやっている一括見積もりサービスなど、簡単にできるものが色々ありますのでチェックしてみてはいかがでしょうか。

≪インズウェブ≫自動車保険一括見積もりサービス

可能であれば車自体を持たないという選択も、もちろんあります。
ただ、私の住んでいるところが中途半端に田舎で、必要なこともしばしばあるため、軽自動車を選択するのが私にとっては最善の選択かなと思います。

他に、車のサブスクなんかもあるようですね。節約はしたいけれど良い車に乗りたいという人は検討してもいいかもしれません。

月額1万円台からの新車サブスク

たーみん

節約に一番貢献したのは、やはり6.までであげたような固定費の削減です。まずはそこから始めることをお勧めします。

ふるさと納税の活用

ふるさと納税はかなり浸透してきてはいるようですが、調査によると、まだまだ実際に利用している人の割合は少ないようです。
せっかくある制度ですので利用しないともったいないですよね。

最初はシャインマスカットなどの贅沢品を買っていましたが、最近はより節約に直結したものにしています。
個人的な考えですが、贅沢品は価格還元率が高いように見えても、節約にはならない気がしました。

今年はティッシュとトイレットペーパーの詰め合わせ、お米、豚こま切れ肉5kgなど、生活必需品ばかりにしました😊
節約志向の人には、こういうセレクトがおすすめです。

ポイ活

ポイ活については、別ページに詳しく書いていますのでそちらをご参照ください。

累積楽天ポイントが200万ポイントを超えました! ポイントを最大限貯めるコツは?

久々に、ポイオネアをやってみました。あまり累積ポイントはチェックしていなかったのですが、やってみてびっくり!なんと200万ポイントを超えているではありませんか。その結果がトップの画像です。 楽天ユーザ ...

続きを見る

私の場合は、楽天ベビーユーザーですので、ほぼすべてをまとめる感じでポイ活しています。
使用先が決まっている場合はまとめた方が効率的だと思います。

結構バカにできないくらいのポイントがつきますので、安い副業レベルになっています。
私の場合はコンスタントに月1万円分以上はポイントがもらえています。

また、ポイントサイトのハピタスを経由すれば、さらにポイントが1%プラスされますので是非利用してみてください。

ハピタス

これからは、ポイントをバカにする者はポイントに泣く時代なのでは?と勝手に思っています🤣

キャッシュレス決済の利用

キャッシュレス決済できるところでは理由がない限り現金は利用しません。
最近は少額でもタッチ決済できるので、100円単位でキャッシュレスにしています。
キャッシュレス決済することで貯まるポイントはバカにできません

一番使うのは楽天カードと楽天ペイです。よく使うキャッシュレスは統一しておくと貯めやすいですね。
上記が使えないお店のためにPayPayも用意しています。これだけあれば9割くらいはカバーできます。

マグボトルの持参

出かける時には、必ずマグボトルを持参するようにしました。
自販機やコンビニでのちょい買いはチリツモでかなりの額になります
スタバやドトールなどを通りかかるとつい立ち寄りたくなりますが、たまの贅沢以外は極力やめています。

私は、サーモスの定番のマグボトルをずっと使っています。

コンビニへ行かない

コンビニの商品は本当に割高です。緊急で困ったとき以外は近寄りません。
会社時代は昼食を買ったり、ほぼ毎日利用していましたが、久しく行っていませんね。

バーゲンセールへは行かない

バーゲンで売っているものに本当のお買い得品はないというのが私の持論です。所詮は売れ残りだからです。
福袋も然りです。
例外のお買い得品があるかもしれませんが、それを見つけるためにかける労力を時給換算すれば恐らく安くはないと思います。
節約生活をする前からバーゲンセールには1回しか行ったことがありません。その時の大失敗以来行っていません。

たーみん

7.以降は、生活の中で気をつけることを挙げています。
どれもちょっとしたことかもしれませんが、心がけるだけでずいぶん違ってきますよね。

つみたて投資(NISA)

50歳になった時に、偶然YouTubeで見た動画がきっかけで投資を始めました。
手軽に始められることに関してはすごい行動力があるので😅、即始めました。

よろしければ、投資関連の記事も書いていますので、そちらもご覧ください。

50代の投資 我が家のポートフォリオ(コア)

50歳にして株式投資を始める ここ5年くらいでNISA口座を開設する人が急激に増えてきているようですね。遅ればせながら、我が家も50歳にしてつみたてNISAを始めました。もっと若い頃からできていれば! ...

続きを見る

まず、つみたてNISAから始めました。その後、特定口座でレバナスや3倍レバレッジETFなどもやり始めてしまいましたが😇、基本はS&P500や全米のインデックス投資が中心です。

50歳からの投資ですので、あまり大きな利益は得られないかもしれませんが、一般的な健康寿命で考えると20年後の70歳くらいであれば、まだ元気でいられる可能性は高いです。
投資では20年以上の長期投資であれば損失はほぼ出ないといわれていますので、ギリギリやる意味はあるかなと思っています。
仮にすごくうまくいけば、かなりの利益になる可能性もありますので、楽しみながら継続していくつもりです。
とにかく継続が一番大事ですからね。

特に、2024年からは飛躍的に改善された新NISAも始まりますので、個人的には全国民がやるべきなんじゃないかと思います。

たーみん

驚くほど充実した投資への優遇制度ができたので、今後、投資をする人としない人の差はどんどん開いていきますね。

セミリタイア生活では節約と投資は両方とも必須

以上、リタイア生活に向けて始めた節約と投資について書きました。

今回あげた節約方法は、私にとっては最低限必要なことばかりです。
今後、まだまだ工夫して節約できるアイデアを増やしていこうと思っています。

私に限らず、セミリタイア生活をする大部分の人にとっても節約と投資は両方とも必須です。どちらが欠けてもダメだと思います。

ただし、節約・投資=守りの部分のみですので、収入がない分どんどん先細りになるのは目に見えています。
やることが後先逆になってしまっていますが、今後の目標は収支をプラスにすることです。
本当はこれをまず考えてから退職すべきだったんですけどね😅
もっと万全の準備をしてリタイア生活に入りたかったのですが、意図せず急遽突入してしまったそううまくはいきませんでした😢

収支をプラスにすることが難しいとしても、収支をプラスマイナスゼロにすることは何とか達成していきたいと考えています。
そのためには、節約・投資以外ににプラスアルファ何かしら新たな収入源を増やすことで、資産を減らさないように維持するということが必要だと思います。

たーみん

目標は高すぎてもダメなので、小さな目標を立てながら少しずつ自分なりに前進していければと思います。


-セミリタイア, 投資, 節約