※当ブログのリンクには広告が含まれています

投資

大統領選後は乱高下するもプラスで終了 レバナスほか(SOXL・TECL・WEBL・TMF)投資成績 2024年11月

2024年11月末時点のサテライト枠の投資成績公開です。

11月初めは大統領選挙があり、直後は大暴騰しましたが、さらにその後一旦大幅下落するという乱高下が起きました。
それでも、月末に向けて順調に回復し、プラスで終了しました。

2024年11月のレバレッジ投資の成績

レバナス3種

レバナス3種の成績は以下の通りです。

取得総額時価評価額評価損益
楽天レバナス(特定)1,365,000円2,189,974円+60.43%
大和レバナス(特定)2,015,000円3,289,894円+63.27%
大和レバナス(NISA)1,278,000円1,435,033円+12.28%
auレバナス(特定)52,212円126,795円+142.85%
合計4,710,212円7,041,696円+49.50%

11月は大統領選挙があったので、大きな動きがあるのは織り込み済みでした。
やはり想定通り大暴騰に大幅下落がありましたが、最終的にはプラスで終わりました。
その11月半ばの大暴騰で最高値更新後、一旦下落しましたが、12月初めには再び最高値を更新し、その後も順調に上昇しています

どのレバナスも、小幅ではありますが順調に上昇しました。
大統領選挙後は、良い方向に動けば大幅上昇もあり得ると思っていたので、少し物足りなくはありますが、とりあえずはどのレバナスも小幅でも上昇したのでよしとします。
12月の年末ラリーに期待しています。

レバレッジ3倍ETF 4種

レバレッジ3倍ETFの成績は以下の通りです。

取得総額時価評価額評価損益
SOXL232,809円299,097円+28.47%(ドル建てで+3.66%)
TECL245,080円561,546円+129.13%(ドル建てで+80.14%)
TMF49,452円44,849円-9.31%(ドル建てで-9.82%)
WEBL236,740円141,557円-40.21%(ドル建てで-54.73%)

3倍レバレッジも、レバナスとほぼ同様の動きで、10月よりはプラスで終了しました。

TECLはレバナスとほとんど同じ動きをしますので、12月上旬現在も順調ですが、SOXLの動きが鈍いですね。
SOXLは、7月前半に一旦の高値をつけて以降、大幅下落からの停滞が続いています。
やっぱり、SOXLは危険だなと実感しました。調子がいい時は恐ろしいほど上昇しますが、下落基調に陥ってしまうと、逓減リスクと相まって悲惨なことになります。12月上旬現在ではWEBLにも追い越される始末です😅
ただ、必ず上昇基調に戻ると信じているので、放置で保有し続けます。

WEBLが、今この3つの中で一番好調です。やっと長い低迷を経てWEBLの時代が戻ってきました😆
今やWEBLの動きが一番気になっています。
早く含み損をゼロにして手放したいです。

たーみん

WEBLがSOXLを追い抜く時がくるとは感慨深いものがあります。
ただ、わたしの含み損を解消するには今の約2倍になってもらわないといけないので、道のりはまだ遠いですね。

TMFは、強烈な下落からは少しだけ回復しました。
12月の利下げがどうなるかによって、また動きが変わってきそうなので注意しています。

11月は大統領選後の乱高下はあったもののプラスで終了

11月は大統領選後の大暴騰からの大幅下落、そして緩やかな戻しとなり、最終的にはプラスで終了しました。

12月上旬現在、株価は緩やかに上昇が続いていて、いい感じです。
年末に向けて、アノマリー的にも上昇しそうなので楽しみです😊

来年のNISAの積立設定や成長投資枠について検討する時期になりましたが、今年と同じことを継続することにしています。

こちらの記事にあげているサテライト枠は、基本的に動かすつもりはないのですが、例外として一般NISAのレバナスを半分ほど手放そうかと考えています。
というのも、NISA枠を埋める資金がなくなってきたからです😅
別記事で書いている2621ETFの売却益をNISA資金にしようと思っていたのですが、低迷が思いのほか長く続いて含み損を抱えているので、その代わりにレバナスを売却することになりそうです。

この一般NISAレバナス以外は、継続してガチホでいくつもりです💪

動きの激しいレバ系ですが、最近は比較的安定して上昇しているので嬉しいです。
このまま来年も続いてくれるといいのですが。



-投資
-, , , ,