※当ブログのリンクには広告が含まれています

投資

再び最高値更新の期待高まる レバナスほか(SOXL・TECL・WEBL・TMF)投資成績 2024年9月

2024年9月末時点のサテライト枠の投資成績公開です。

9月上旬は、一時的な急落がありましたが、その後は順調に上昇してきました。

2024年9月のレバレッジ投資の成績

レバナス3種

レバナス3種の成績は以下の通りです。

取得総額時価評価額評価損益
楽天レバナス(特定)1,365,000円2,077,875円+52.22%
大和レバナス(特定)2,015,000円3,115,513円+54.61%
大和レバナス(NISA)1,278,000円1,358,968円+6.33%
auレバナス(特定)52,212円121,500円+132.71%
合計4,710,212円6,673,856円+41.69%

7月中旬の最高値以降、8月上旬までの急落、その後の乱高下を経て、9月後半以降は大きな急落もなく順調に回復しました。
10月半ば現在も、上昇を継続中です😊
数カ月に及ぶ不調からようやく本格的に回復し、再び最高値を目指す勢いになってきました。

私の投資状況ですが、この間も何も変わらず、ただホールドするのみとなっていました。
それでも順調に含み益が増えるのは、やはり気持ちがいいものです。
8月の急落では、少々心が穏やかでない時期もありましたが、狼狽売りすることなくクリアできました。

嬉しかったのは、8月9月と2回マイ転してしまった一般NISA口座のレバナスが、大幅にプラ転したことです😆
ここまでプラ転すればしばらくはマイ転からは免れるのではないでしょうか。
特定口座のレバナスも絶好調です。

auレバナスは、しばらくはダブルバガーから脱落してしまいましたが、130%超えまで回復しました。

現時点では、ノーマルナスダックにはまだ追いついていませんが、レバレッジの威力を発揮して年内にも含み益で追い越せそうな予感がします🤗

レバレッジ3倍ETF 4種

レバレッジ3倍ETFの成績は以下の通りです。

取得総額時価評価額評価損益
SOXL227,430円370,812円+63.04%(ドル建てで+36.10%)
TECL245,080円505,643円+106.32%(ドル建てで+68.62%)
TMF49,452円50,050円-1.21%(ドル建てで+4.62%)
WEBL236,740円94,169円-60.22%(ドル建てで-68.69%)

3倍レバレッジも、回復してきましたが、下落が大きかった分、戻りもレバナスよりは遅い印象です。

特にSOXLの下落は激しく、その後も乱高下が続き、他よりも回復に遅れをとっています。
最高値は68USDあたりまで行きましたから、現在は半値近くまで下落していることになります。
これでも回復している途中で、一旦は最大170%のマイナスを記録しました。
悪魔的な上昇相場での威力を早く取り戻してほしいものです。

TECLは、SOXLよりも急速に回復してきています。

WEBLは……もうそっとしておいてあげましょうかね😂

たーみん

3倍レバの威力が発揮できる上昇相場が年末に向けて訪れそうな予感が少ししますよね。楽しみです。

TMFは、9月の利下げ後は上昇するものと思っていたのが予想外に下がり続けています。
今後は、恐らく上昇するとは思っていますが、少し遅れそうですね。

9月の利下げ後も株式は順調に上昇中

9月上旬は少し下落もありましたが、半ば以降は順調に上昇しました。
10月半ば現在は、さらに上昇継続中で、最高値更新も近いという状況まで回復しています。

9月は、アノマリー的に下げやすい月ですが、今回ははずれたようですね。
特に利下げ決定がありましたので、どう動くかに注目していましたが、それほど大きな動きはなく、マイルドな上昇が続いて心穏やかにすごせています。

意外なのは債券価格が下落してしまっているところです。
利下げに一番反応すると思っていた債券が想定の逆方向に動いているので、債券は本当に難しいなと改めて思いました。

逆イールドが解消されているので、リセッション入りの不安はつきまといますが、とりあえず年内は大統領選などもありますので、上昇傾向かなと勝手に思っています。
現時点でNISAを満額埋めてしまっているので何もできませんが、年末まで楽しみながら経過をみていきたいです。




-投資
-, , , ,